お菓子の空き箱でかんたんかわいい小物入れ

お土産やギフト、差し入れなどでいただくお菓子が入っていた「空き箱」。
紙製でもしっかりした作りのものが多く、いつもそのまま捨てるのはもったいないな〜と思っていました。

今回はそんなお菓子の空き箱を使って、かんたんに作れる小物入れをご紹介します。余ったリメイクシートの活用にもおすすめですので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

道具と材料を揃える

今回用意した道具と材料はこちらです。

お菓子の空き箱をかんたんリメイク、用意する道具と材料
  • お菓子の空き箱
  • リメイクシート
  • スキージ
  • カッター
  • ハサミ
  • カッターマット

今回も少ない道具と材料でチャチャっと作っていきたいと思います!

箱を解体する

まずは折り込まれているお菓子の空き箱を解体していきます。

お菓子の空き箱をかんたんリメイク、箱を解体していく

厚みのある紙で作られていますので、解体時に紙の縁で指などを切らないように気を付けてください(;・д・)ノ

お菓子の空き箱をかんたんリメイク、解体した箱の折り目をしっかり伸ばす

箱が解体できたら折り目を戻し、平らな状態にしておきます。

リメイクシートをカットして箱に貼り付ける

箱を解体し平らな状態にしたら、リメイクシートを箱より一回り大きいサイズでカットします。

お菓子の空き箱をかんたんリメイク、リメイクシートを箱の大きさに合わせてハサミでカットする

正確にカットする必要はないので、おおまかにハサミでカットしておけば問題ありません。

カットしたリメイクシートのはくり紙を全てはがして、先程解体した箱の表面を接着面にどーんと乗せます。

お菓子の空き箱をかんたんリメイク、解体した箱をリメイクシートに貼り付ける

少しずつ箱を手で伸ばして押さえながら、リメイクシートへぎゅっぎゅと貼り付けていきます。

お菓子の空き箱をかんたんリメイク、解体した箱の角までリメイクシートにしっかりと貼り付ける

全体にしっかり貼り付くよう、満遍なく押さえていってくださいね(ㅅ´ ˘ `)♡

余分なリメイクシートをカットして再圧着する

表側全面に貼れたら、はみ出した余分なリメイクシートをカットしていきます。

お菓子の空き箱をかんたんリメイク、はみ出した余分なリメイクシートをカッターでカットする

箱の紙の縁に沿って切るだけなので、定規を使わなくてもきれいに切ることができます。

四方がカットできたら表に返し、表面をスキージでしっかりこすって再圧着しておきます。

お菓子の空き箱をかんたんリメイク、貼ったメイクシートをスキージでしっかりと再圧着する

手で押さえても圧着できますが、スキージを使うほうが均等に力が入るので、お持ちの方はぜひ使ってくださ〜い(*ˊᵕˋ*)
もうなんとなく完成の形が見えてきたんじゃないでしょうか。

箱を折り目に沿って折り曲げもとに戻す

いよいよ最後の仕上げ。
もともとの折り目に沿って折り曲げ、元通りに組み立て直していきます。

お菓子の空き箱をかんたんリメイク、折り線に合わせてしっかり折り曲げ元通りに組み立てる

身と蓋共に同様に貼ったら、空き箱リメイクの完成です〜(♡ˊᵕˋ♡)

お菓子の空き箱のリメイク完成

いかがでしょうか?優しいボタニカル柄のかわいい箱が作れました〜。
小物入れとして自分で使うのはもちろん、ギフトボックスにしても素敵ですよね♪

まとめ

今回は少ない材料でかんたんに作れる、空き箱のリメイクをご紹介しました。

お菓子の空き箱リメイク、デザインや箱を変えればいろいろなバリエーションが作れる

お菓子の空き箱は紙製でも思った以上にしっかりしたものが多く、サイズやシートの柄を変えるだけで、いろんなバリエーションのものが作れます。

ぜひ捨てずに再利用して、かわいい小物入れを作ってみてください。

今回使用したリメイクシートはこちら

よろしければ記事のシェアお願いします!
目次